奄美ホライゾン日記blog
今朝の驚愕のニュース。徳之島の天城岳連山で、那覇から向かっていたヘリコプターが乗員4人もろとも、墜落。NHKの空撮映像では、頂上付近の木々をなぎ倒し、焼け尽くしている感じ。先日、天城町にいってきたばかり。それも、いただいたお土産を忘れ、昨日そのアオサが届いて、お礼をいったばかりなのでした。
すぐ、知り合いの役場職員に連絡。目撃情報を採取。徳之島山方面に落ちたというので、これまた知り合いの山の水中写真家に連絡。二人の目撃情報が取れました。映像も残酷なほどリアルなものを取得。しかし、あとでわかったことですが、機長は太くんの中学校の先輩。運動も頭も抜群の方で、憧れたという程の方だったとのこと。毎日、嫌なニュースが続いています。
すぐ、知り合いの役場職員に連絡。目撃情報を採取。徳之島山方面に落ちたというので、これまた知り合いの山の水中写真家に連絡。二人の目撃情報が取れました。映像も残酷なほどリアルなものを取得。しかし、あとでわかったことですが、機長は太くんの中学校の先輩。運動も頭も抜群の方で、憧れたという程の方だったとのこと。毎日、嫌なニュースが続いています。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-31 22:39

戦争で一度死ぬことを覚悟した二人が現世の世に放り出され、死ぬより苦しい人生を歩まれたように思います。奄美の地でお二人が埋葬されることで、『死の棘』はようやく完結するのかもしれません。敏雄さんのお墓は福島にあるのですが、分骨され、ミホさんの自室にいつもいっしょにおかれていたということですから、もしかしたら、加計呂麻島の呑之浦という二人の整地に永遠の眠りにつくのかもしれませんね。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-30 23:32
| 文化
昨日27日の朝、飛び込んで来たニュース。作家、島尾敏雄さんの夫人で作家の島尾ミホさんが25日に脳内出血で死去していたことがわかったとのこと。まさか、こんなことが起こらなければいいとときどき心配していたことが起こってしまいました。娘マヤさんを亡くし、昨年にはセキセイインコのクマちゃんを亡くし、一人であの邸宅に住まわれていたのでした。「わたしは120歳まで生きる」といわれたほどお元気で、まるで少女のように繊細で多感だったミホさん。あまり苦しんだ様子がなかったということが、せめてもの慰みでした。
何年か前、取材でご自宅にお邪魔したとき、盛り皿やビールを出して頂きました。「島尾家では、ビールは水ですのよ」といって、勧められたのを思い出します。それから、そうそう、原稿を確認していただこうと、直接もって伺った時、なんと、畑仕事をしていたときの姿がいまでも忘れられません。もしかしてあまり他には見られていない姿だったでしょう。今年もパパイヤの黒い種を植える準備していたようです。
いろいろお世話になりました。お目にかかれて光栄でした。
何年か前、取材でご自宅にお邪魔したとき、盛り皿やビールを出して頂きました。「島尾家では、ビールは水ですのよ」といって、勧められたのを思い出します。それから、そうそう、原稿を確認していただこうと、直接もって伺った時、なんと、畑仕事をしていたときの姿がいまでも忘れられません。もしかしてあまり他には見られていない姿だったでしょう。今年もパパイヤの黒い種を植える準備していたようです。
いろいろお世話になりました。お目にかかれて光栄でした。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-29 00:04
日曜日は、あれからなんとか天気が持ち直し、まずまずの誕生祭となりました。そこで、わたしは取材をしていたのです。いい掘り出し物がないかなあ〜と。見つけましたよ、これ。泉 幸二さんが作っているこの製品。これ、リュウキュウアサギマダラの越冬風景そのままですよ。それから、これチヂン。ひとつひとつ、手作りなのです。素晴らしい。これぐらいクウォリティが高くないと、商品にはなりません。作る大変さではなく、買う立場で物づくりしないとね。で、これは買いでしたね。

▲
by amami-horizon
| 2007-03-26 18:42
| 情熱人コーナー
朝、起きたら雨。ショックです。だって、今日は奄美市誕生記念祭り&ハーモニーフェスタなのですから。まあ、めでたい訳ではありませんけど、住用と笠利の方々と仲間意識が芽生えるというのはいいことだと思うのですよ。奄美の人って何故だかこんなに狭い島なのに、集落同士、結構ライバル意識があって、戸惑ってしまいます。●野蛮、●フリムン(馬鹿者)などと、集落の悪口を聞いた事ありませんか。微笑ましいうちはいいのですが、差別的発言は気が滅入ります。
まあ、そんなこんなで、私は事務局次長ですから、大して何もしないのですけど、オープニングを飾る新体操と太極拳を紹介したのは私ですもんね。情報処理専門学校の生徒さんたちも参加します。他には農業祭、手熟師会、物づくりの人々、園芸教室、性教育講演、またディ!のミニFM実況、中こうすけ、中村瑞希さんの島唄も予定されています。一日、雨の様相ですが、奄美にいる方は、ちょっくら足を運んでみてはいかがでしょう。奄美市のなかで、何かやりたい気分になるかも、です。
まあ、そんなこんなで、私は事務局次長ですから、大して何もしないのですけど、オープニングを飾る新体操と太極拳を紹介したのは私ですもんね。情報処理専門学校の生徒さんたちも参加します。他には農業祭、手熟師会、物づくりの人々、園芸教室、性教育講演、またディ!のミニFM実況、中こうすけ、中村瑞希さんの島唄も予定されています。一日、雨の様相ですが、奄美にいる方は、ちょっくら足を運んでみてはいかがでしょう。奄美市のなかで、何かやりたい気分になるかも、です。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-25 07:34
| 文化

さてさて、話題がないときは、またまた食べ物になってしまうのが私のいいところ?
え〜、これは住用村にある天海ラーメン。先日、西古見に行った帰りにあまりにおなかがすいたので、立ち寄りました。ここのラーメン、実は結構有名らしい。おいしいという噂はかねてより、聞いていたのですが、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
醤油ラーメンが本当は好きなんですが(江戸っ子〜!)、あまりに身体が疲れていたので、こういうときは味噌(日本人は味噌好き〜)ラーメン。いや、味噌野菜ラーメンだったかな。結構、ボリュームあるでしょ。今度は、醤油かチャーシューにしようっと!!
ふふふ、これから娘と「ナイトミュウジアム」にいくぜ!。先日は既に「デジャビュ」を見ました。おとといは、ツタヤで借りた「フラガール」。むむむ、なんだか映画って見始めると、病み付きになるのですよね。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-24 18:52
| ひとりごと
朝6時半出発。古仁屋行きは朝がラッシュ。なんと車10台ほどが数珠つなぎ。古仁屋まわりで西古見へ。途中の手安で、ヤギの群れに出会う。20頭はいた。すごい1!と思って近寄りながら撮影。あ〜あ、でももっと撮っておけばよかった。西古見でも絶壁にいるヤギをなんとか撮影。8頭くらいいたでしょう。写真はまだあもったいないないので、お預けです。往復5時間以上走ったかも。お尻が痛いです。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-18 23:01

▲
by amami-horizon
| 2007-03-17 16:41
さて、公民館講座で手習いした短歌教室は、すでに閉講したのですが、奥たずえ先生から引き続き短歌を出すようにいわれて、つくったのがこれ。今月のテーマは、「弥生」と「誕生」でした。どちらも貼るらしい言葉が要求されたのでしょうが、今はまだこんなところです。
春の宵酔人の声こだまして 眠りの淵に一人まどろむ
来る春も君の笑顔の寒ければ 香ばしい花も匂うことなし
弥生雨 鈍き痛みを引きずりて 曇天背負う君ぞ哀しき
湯気のなか こんもりそびゆ ふくれ菓子 あどけなき君の柔肌に似て
ゾワゾワと泥地に生まれし蟹たちよ 今夜は我が家で酒など飲まそ
人の声恋しくなりぬ冬の朝 枕辺のラジオそっと触れおり
春の宵酔人の声こだまして 眠りの淵に一人まどろむ
来る春も君の笑顔の寒ければ 香ばしい花も匂うことなし
弥生雨 鈍き痛みを引きずりて 曇天背負う君ぞ哀しき
湯気のなか こんもりそびゆ ふくれ菓子 あどけなき君の柔肌に似て
ゾワゾワと泥地に生まれし蟹たちよ 今夜は我が家で酒など飲まそ
人の声恋しくなりぬ冬の朝 枕辺のラジオそっと触れおり
▲
by amami-horizon
| 2007-03-16 23:46
| ひとりごと

ま、最近は高くても奄美産でつくろうという試みがされてきてはいます。例えば「陽出る國の銘酒(せへ)」という、なんと44度のそれも5年熟成のすごい焼酎があります。喜界島は朝日酒造。従業員自らがキビを植え、収穫して仕込んだもの。5年もの歳月をかけたのは、すごい情熱と意気込みなのでしょうね。空港にあった自家製のポスターを思わずパチりしました。ネーミングがいいでしょ。これ、奄美のある方のネーミングでしたよね。空港のコルトンでのデザインだったけかなあ。
はあ、うまいっすよ〜、高いけど。
▲
by amami-horizon
| 2007-03-14 23:18
| 文化
以前の記事
2019年 12月2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月